八代集(2)

『古今集』から『新古今集』までの8つの勅撰和歌集。
平安朝文学の精粋として、古来、日本文学の規範とされてきた。
江戸時代の木版本を底本に、勅撰集相互、説話、歴史物語、歌学・歌論への引用を注記。
第2巻は、『拾遺和歌集』『後拾遺和歌集』。
木・火・土・金・水の五行の混乱によって天変地異がおこり、人間に譴告が与えられる。
中国古代の五行的世界像を縦横に解釈した本書は、漢人の思想と精神の淵源を示して興味ぶかい。
画家で蘭学好きのおもしろ人間司馬江漢がのこした、江戸後期の日本体験記。
長崎出島への潜入、生月島の捕鯨見聞、道中庶民との交流など、愉快で皮肉で赤裸々なワンダーフォーゲルぶりを全挿絵とともに翻刻。
江戸中期、大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ、わが国初の図入り百科事典の口語訳。
天文、地理から動植物、人事まで、類書を博引傍証して解説する。
第5巻は、巻二十三から巻三十六まで、漁猟具・百工具・容飾具・服玩具・絹布衣服類・庖厨具・家飾具・車駕類・船橋類・農具類・女工具。
南宋の詩人陸游が、故郷浙江省紹興県の山陰から四川省奉節県のき州(きしゅう)へ赴任するときの長江船旅日記。
名勝旧跡や季節の風物、人びとの営みを、豊かな学識と温かい眼で描く。
そのとき詠まれた詩を注で補った。
続きはこちらから⇒ttp://www.ebookjapan.jp/shop/book.asp?sku=60002959



i8aad1/ i8aan10/ i8aax100/ i8abh11/ i8abr12/ i8acb13/ i8acl14/ i8acv15/ i8adf16/ i8adp17/ i8adz18/ i8aej19/ i8aet2/ i8afd20/ i8afn21/ i8afx22/ i8agh23/ i8agr24/ i8ahb25/ i8ahl26/ i8ahv27/ i8aif28/ i8aip29/ i8aiz3/ i8ajj30/ i8ajt31/ i8akd32/ i8akn33/ i8akx34/ i8alh35/ i8alr36/ i8amb37/ i8aml38/ i8amv39/ i8anf4/ i8anp40/ i8anz41/ i8aoj42/ i8aot43/ i8apd44/ i8apn45/ i8apx46/ i8aqh47/ i8aqr48/ i8arb49/ i8arl5/ i8arv50/ i8asf51/ i8asp52/ i8asz53/ i8atj54/ i8att55/ i8aud56/ i8aun57/ i8aux58/ i8avh59/ i8avr6/ i8awb60/ i8awl61/ i8awv62/ i8axf63/ i8axp64/ i8axz65/ i8ayj66/ i8ayt67/ i8azd68/ i8azn69/ i8azx7/ i8bah70/ i8bar71/ i8bbb72/ i8bbl73/ i8bbv74/ i8bcf75/ i8bcp76/ i8bcz77/ i8bdj78/ i8bdt79/ i8bed8/ i8ben80/ i8bex81/ i8bfh82/ i8bfr83/ i8bgb84/ i8bgl85/ i8bgv86/ i8bhf87/ i8bhp88/ i8bhz89/ i8bij9/ i8bit90/ i8bjd91/ i8bjn92/ i8bjx93/ i8bkh94/ i8bkr95/ i8blb96/ i8bll97/ i8blv98/ i8bmf99/